| Home |
2009.12.09
カレイ料理。


全国の楽しい釣りブログ集はコチラをクリック!!

![]() | こんにちは♪ 釣れる時に釣れる魚を釣る!そして喰う! 『キャッチ&イート』を主とし、四季折々の旬の魚を狙い 最近、調理師免許の取得も考えている しんちゃんことWEBSHOPスタッフの山口です。。。 |
今回は堂の浦で釣れたカレイを料理しましたのでその模様を。

今回釣れたのはカレイ5枚にハマチが1本! ヽ(゚ー゚*ヽ)タイリョウダ!ワッショイ!!
内、カレイ4枚とハマチ1本はいつもお世話になっている知人たちにお配りし・・・
自分でお持ち帰りしたのはカレイ1枚。
いつも『お造り』ばかりでは芸がないので
本日はカレイ料理の定番『煮付け』に挑戦してみようと思います!

まずは帰って下ごしらえ。
ウロコをきれいに落とし、鍋に入る大きさに切ります。
ま、ここまではいつもやっている事なので難なくこなします。( ´∀`)サー!
しかし!問題はここからです。(・ε ・ )キッ!
実は私、煮物系はほとんど作ったことが無いのであります!
なので、酒・みりん・しょうゆなどの分量が全くわかりません・・・
で、困った時のインターネット!
全く・・・便利な時代です。(*-ω-)ウンウン
検索ワードに『カレイの煮付け』と入れ・・・
ポチっ!
ありましたヽ(・∀・)ノ
『カレイの煮付け』
材料(一人分)
カレイ・・・1切れ
しょうが・・・大1かけ
酒・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
作り方
① カレイは表側(皮の黒い方)に×の切り込みを入れる。
② 鍋に酒、しょうゆ、水3/4カップを合わせて煮汁を作り強火にかける。
③ 煮汁が十分煮立ったら、カレイの表側を上にしていれる。
④ 煮汁が再び煮立って、カレイの周りが白っぽくなったら、しょうがを散らし入れる。
⑤ 中火にし、落としぶたをして、12~13分煮て中まで火を通す。
(´・,_,・`)フムフム
なるほど・・・
酒2に対してしょうゆは1かぁ~
そして落としぶたをして12~13分煮ればいいのだな・・・
案外簡単じゃね~か ( ´,_ゝ`)フッ
書いてある通り、落としぶたをして待つこと12~13分・・・
・・・
・・・
・・・
んっ??
何か焦げ臭ぇ~!!(;゚;盆;゚;)
って、オイ!

うわぁ~~なんじゃこりゃ~~
焦げ焦げデスヤン・・・ ( ;∀;)
ナンデヤネン・・・
とりあえず一口食ってみる・・・
( ̄~; ̄)モグモグ・・・
(゚ε゚ )うっ・・・!!
マママ・・・( ゚Д゚)・∵. マズー!!!!!
身は水っぽいのに表面は焦げているという最悪の食感。
肝心の味も苦くてしょっぱいだけ。(>へ<)
せっかく釣れたカレイ様に対してとんでもないことをしてしまった・・・
カレイ様すいません m(_ _)m
カレイ様すいません ゜゜(´□`。)°゜。。
カレイ様すいません (ノ><)ノ
出来もしない煮付けなどにせず、素直に5枚におろしてお造りにしておくべきだったのだ・・・
しかし、挑戦しなければ進歩もないのである。次回こそ煮付けをマスターしてやる!
ていうか、書いてある通りに作ったのに何が悪かったのでしょう・・・
料理上手な方、何卒ご教授を・・・(泣)
調理師資格取得などまだまだ程遠い山口であった。。。
おわり。
▼次回こそ美味しい煮付けを・・・!ポチっとお願いします






にほんブログ村

スポンサーサイト
| Home |