| Home |
2009.12.07
堂の浦イカダのカレイ。(後編)


全国の楽しい釣りブログ集はコチラをクリック!!

![]() | こんにちは♪ 釣れる時に釣れる魚を釣る!そして喰う! 『キャッチ&イート』を主とし、四季折々の旬の魚を狙い 最近、調理師免許の取得も考えている しんちゃんことWEBSHOPスタッフの山口です。。。 |
■前回のあらすじ・・・
春からず~っとカスを喰らっている宿敵カレイとの最終決着をつけるため
早朝から徳島県は堂の浦のイカダにやってきた山口。
この勝負に敗れたら、今年のカレイ釣果は0枚という不甲斐ない記録が確定する。
まさに背水の陣で臨んだ、対カレイ年内最終戦!
はたして山口は一筋縄ではいかない気難しいカレイを釣りあげることができるのか!?
・・・
・・・
しかしカレイを狙いにきたはずが・・・
朝一は青物!あわよくばヒラメ!狙いで呑ませ釣りを始める山口。
(つーか、なにしてんねん!ホンマ、そんなんやからいつも本命が釣れへんねん!!)

案の定、ヒラメなどそう簡単に釣れるはずもなく・・・
釣れたのはハマチ1本のみ(苦笑)
まさに時間の無駄・・・
貴重な朝マズメの時合いをまんまと逃してしまいます。
ここでふと我に返り、本来の目的である『カレイ釣り』を始めます。
釣り方は至って簡単!
1.8mのイカダ竿に10号のオモリを付けて足元に落とすだけの『ズボ釣り』
時折、オモリで底を叩いては砂煙を巻き上げ、エサの存在をカレイにアピールします
すると・・・
グググ――っ!!
いきなり竿先を抑え込むカレイ特有のアタリ!
キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
軟調なイカダ竿で心地よい締め込みを楽しみながら慎重に巻き上げ開始!
グリグリ・・・
グリグリ・・・
グリグリ・・・
あがってきたのは

やった!本命のカレイ!
キタ―― (o゚∀゚o) ――♪
約1年ぶりのカレイ!
苦節1年、ついにやったのだ!
ハッキリ言って、めちゃくちゃうれしい ヤッタヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノヤッタ
今年釣った魚の中で文句なしに1番嬉しい!

茶褐色の扁平な魚体におちょぼ口。
やっぱりね、あなたカッコ良すぎます!!
サイズを測ると32㎝ありました♪
本日の本命を無事に釣りあげ、ボウズの呪縛から解放される・・・
この時点でまだ午前9時。
迎えの船が来る夕方4時まで、あと7時間。
あとはのんびり昼寝でもしながら適当に釣ろう・・・
横になって竿先を眺めていると (-0-)ZZZ
またしても
グググ――っ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
先ほどと同じく、竿先を抑え込むカレイ特有のアタリが!
マタマタキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!
グリグリ・・・
グリグリ・・・
グリグリ・・・

本日2枚目!

これも30cmを超える良型!
肉厚で美味しそう~♪
こうなるともう止まりません
今までの苦戦が嘘のように・・・

3枚目!
嬉しいには嬉しいのだがこの辺から感動が薄れてくる・・・
1日1枚釣れたら御の字といわれるカレイがこんなに簡単に釣れていいのだろうか・・・

これも30cmを楽に越えてます♪
さらにさらに!
ラインがフッ・・・とふけるアタリ!
これもカレイ特有のアタリ方です。
しかも糸フケが出るアタリは大型が多い!(山口データ上)
糸フケを取って軽くアワせてみると・・・
お、重いっ!!
これは今日一番の手ごたえ!
慎重に巻き上げ開始!
グリグリ・・・
グリグリ・・・
グリグリ・・・

やった!デカい!!

座布団まではいかなくとも、コンビニ弁当のサイズは十分越えてました
大きさも去ることながら、驚くべきはその厚み!
お腹に卵を持っており、相当分厚かったです。
この時点で午後3時。
迎えの船がやってくる午後4時まで1時間を切りました。
釣果写真を撮って、片付けを始めることに・・・

カレイ4枚(全て30cmオーバー)にハマチのおまけ付き!
大漁大漁~ o(´∀`)o
しかし!これだけにはとどまらず!
魚の集合写真を撮り終え、片付けを始めようと
仕掛けを上げてみると・・・

回収した仕掛けに、もう一枚カレイが付いてました!!
_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

終了間際に釣れたカレイも含め、最終的にカレイ5枚!
今年カレイ狙いで10回も釣行して0枚だったのに・・・
今日1日で溜まっていた一年分の運を全放出です!
ま、【確率論】でいうところの『確率の収束』ってやつですね(笑)

ホクホク顔で夕方4時の迎えの最終船に乗って帰港しました
ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)o
・・・
・・・
・・・
神戸に戻るとまだ7時過ぎ・・・
晩飯にはちと早い。
ちょこっと神戸港に寄り道し、シーバスと遊んで帰ることに・・・
なんか今日は何やっても釣れる気がします♪

ポイントに着いて、ベイトチェック!
相変わらずベイトのイワシは大量に溜まってます。
それにひきかえ、捕食者であるシーバスの数は少なめ。
イワシは何かを捕食しながら悠々と泳ぎまわっています。
ま、とりあえず投げてみるか・・・φ(゚ロ゚*)ノ⌒@ポイ
岸と平行にキャストし、係留船の際を通した瞬間!
猛烈な勢いで暗がりからシーバスが出てきて、ルアーをパクッ!

カレイを5枚釣った今日の運をもってしたらシーバスなんて簡単です。
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

■HITルアー
ジャッカル:ベイスカッド 128F チャートバックパール
まだまだ釣れそうでしたが・・・
早く帰って今日釣ったカレイを調理しないといけないので納竿。
本日の釣果
カレイ 5枚
ハマチ 1本
シーバス 1本
今回は年に一度あるかないかの大漁でしたヽ(・∀・)ノ
おわり。
徳島県は鳴門の堂の浦イカダ
12月中はカレイ狙いでいけそうです!
湾内で波も穏やかですので、船が苦手な方でもお楽しみ頂けると思います。
今回お世話になった渡船は『中野一渡船』さんで
料金は大人4000円・子供(小学生未満)2000円
となっております。
詳しいお問い合わせは
【088-688-0048】 中野一渡船さんまで
宜しくお願い致します。
▼年に一度の大漁です!v(o・ω・o) 景気よくポチっとお願いします






にほんブログ村

スポンサーサイト
2009.12.07
堂の浦イカダのカレイ。(前編)


全国の楽しい釣りブログ集はコチラをクリック!!

![]() | こんにちは♪ 釣れる時に釣れる魚を釣る!そして喰う! 『キャッチ&イート』を主とし、四季折々の旬の魚を狙い 最近、調理師免許の取得も考えている しんちゃんことWEBSHOPスタッフの山口です。。。 |
神戸方面でのエギングシーズンもほぼ終わり (´・ω・)ハア~
そろそろメバリングをメインにしようかと思っている今日この頃・・・
しかし!
その前にどうしても釣っておかなくてはいけない魚がある。
春も秋も狙い続けては、かれこれ10回連続カスを喰らっている難攻不落の敵。
その名はカレイ・・・
カレイだけは絶対に避けては通れない宿敵!
この苦手なターゲットを釣らないことには年は越せないのである。
ってことで今回は徳島県は鳴門市、堂の浦のイカダで『カレイ』を狙います!

神戸から1時間ちょっとで堂の浦着。
まだ辺りが暗い早朝6時の一番船でイカダに渡してもらいます。
港を出て船を走らせること約10分・・・

イカダに到着!
波の穏やかな湾内に設置されたイカダには屋根も付いており
多少の雨風なら問題なく快適に釣りができます。ヽ(´∀`)ノ

空が白み始めた早朝6時半釣り開始!
海面にはベイトの群れが確認でき、青物の気配がプンプンしたので
まずは青物・ヒラメ狙いの仕掛けを準備します。( ゚Д゚)オラ!ヒラメデテコイヤー!!

『郷に入れば郷に従え・・・』
ってことで今回は鳴門の御当地仕掛けである『どうらく仕掛け』なるものを持ってきました。
~どうらく仕掛け~
中層でアジやイワシなどの小魚を釣り、そのまま底まで沈めて青物やヒラメのアタリを待つ。
要は呑ませサビキなんですが、単なる呑ませサビキとはわけが違う!
呑ませサビキの最大の短所は
青物用の大きな鈎ゆえにエサとなる小魚がなかなか鈎に掛からないということ。
呑ませサビキという釣りは、まずエサとなる小魚が釣れないとお話になりませんから・・・
しかし!

この『どうらく仕掛け』は
青物用の鈎とは別に小さな孫鈎が付いているので小魚が釣れやすい!
さらに青物が小魚を吸い込む時に親鈎も一緒に吸い込み、ダブルフッキングでバレにくい!
なるほど!これ考えた人、天才!!
素晴らしい仕掛けです!感動しました。[・∀・]

ご覧のように、エサとなるアジ・イワシが簡単に釣れます♪
エサとなる小魚が釣れたら仕掛けを上げずに、そのまま底まで落としてアタリを待つだけ♪
直接エサを触らなくていいのでエサも元気に泳いでくれます。
(特にイワシなんて手で触るとすぐに死んでしまいますから)

孫鈎に30cm近いコノシロも喰いついてきました。
おまえはエサにするにはちょっとデカ過ぎるな・・・(汗)
私が喰ってやろう・・・クーラーボックスへIN!(笑)

1時間ほど頑張ってみるも、アジ・イワシのエサに反応なし。
そのうちアジ・イワシが釣れなくなったので
海面に湧いていたサヨリをエサにしてみることに・・・
すると穂先が・・・
ガクガクガクガク・・・
エサのサヨリが暴れている・・・
ヒラメが近寄って来たに違いない! o(^O^*=*^O^)oワクワク
(なんというポジティブシンキング!!)
次の瞬間・・・
ゴンッ!
ギュイ~~ン!!
ロッドが海面に突き刺さる!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
しかし、ヒラメに早合わせは禁物!アワせはエサをじっくり呑ませてから・・・
アタリがあってからアワせるまでのこのドキドキ感 o´A`)o
呑ませ釣りで最高に楽しい瞬間です!
『ヒラメ40』という言葉通り
時計を見ながらきっちり待つこと40秒・・・
(すんまへんな、言われたことはきっちり守らないと気が済まないA型なもので)
ロッドティップが海面にぶっ刺さった頃合いを見計らって大きく合わせる!!
ゴッチ~~ン!
乗りました♪ ヾ(。・ω・。)ノ゙ ノッタドー!ノッタドー!
こ、この重量感のあるヒキは!ヒラメに違いない!
慎重に巻き上げ開始!
グリグリ・・・
グリグリ・・・
グリグリ・・・
あがってきたのは

ハイ、残念!ハマチ~!
ハイ、ブッブ~! (`ε´)
ハマチなのに『ヒラメ40』とか思いながら
きっちり数えていた自分が恥ずかしいわ!( ゚д゚)ヴォケ!!

あぶね~!孫鈎に皮一枚でした・・・

美味しく持って帰ろうと、すぐさま活き絞め処理をしていると・・・
お腹の中から半消化されたサヨリがぁぁぁ~~!
どうやらここのハマチはサヨリを喰っている模様。
エサをサヨリにしたのは正解だったようです(´∀`)♭
ハマチを捌いたりなんやかんやしてたら、もう8時過ぎ・・・
いかんいかん!もうこんな時間・・・
今日はハマチなんぞを釣りに来たのではない!
宿敵『カレイ』を釣るためにわざわざ鳴門までやって来たのだ!
呑ませ仕掛けを片付け、大急ぎで本命のカレイ仕掛けを準備する山口であった・・・
後編へつづく・・・
▼後編・・・今、急いで書いてますのでポチっとお願いします






にほんブログ村

| Home |